ソロキャンプ初心者必見!初めてのキャンプ場&キャンプ道具の選び方

雑談
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、ヒロセです!

今回はソロキャンプ初心者に向けて、初心者が行くべきキャンプ場の選び方と持っていくべきキャンプ道具の選び方をご紹介します

「一人キャンプしてみたいけど何から揃えればいいの…」

「一人でも行きやすいキャンプ場ってどんなところなの?」

など、初心者がはじめに思う疑問について解決していきます

僕も今年中に初ソロキャンプを計画している初心者です

僕と一緒に初めてのソロキャンプの準備をしてみませんか?

スポンサーリンク

その前に、、初キャンプは春か秋を狙う!!

キャンプの準備をする前に、初めてのキャンプに最適な季節は一体いつなのでしょう?

結論を言うと、初心者に最適な季節は春と秋です

春はGWが最盛期となり、コテージやログハウスなどが家族連れで早々に埋まってしまうことがあります

でも、そんなのキャンプ民には関係ありませんね!

我々はキャンプをする行くのですから!!

まあ早いうちに場所を予約しておくのに越したことはないので把握しておきましょう

秋も初心者にとってキャンプ日和となる季節です

こちらもキャンプ場が人気ですぐに予約が埋まってしまうことがあるので注意しておいてください

スポンサーリンク

キャンプ場を探そう!ポイントは「ソロ向け」と「初心者向け」

いよいよキャンプ場を探していきます

「近くでいいよ!最初はよくわかんないから!」

と言って終わりにしたいところですが、初心者が注目したいポイントがいくつかあるのでご紹介します

まずは設備がしっかり整っているかどうか

キャンプ場の中には設備が整っていなかったり、あっても不親切な説明だったりと初心者には向かないところもあります

炊事棟トイレ売店などがしっかりと整備されているかどうかをホームページなどで確認することを忘れないようにしましょう

また、管理人が24時間駐在しているかどうかも大きなポイントになります

困りごとが発生した時にソロキャンプでは頼れる人がいません

そこで初心者は24時間管理人が常駐しているキャンプ場をお勧めします

こちらもホームページなどで確認してみましょう

ソロキャンプということなので、キャンプ場の空気感も選ぶ際のポイントのひとつです

家族連れが多い場所では、窮屈に感じてしまうこともあります

最近はソロキャンプ用のサイトが準備されているキャンプ場もあるので、そちらを選んでみるのもいいでしょう

ちなみにソロキャンプ用のサイトは車の横付けが NG となっている場所が多いです

車の横付けを考えている方はよく確認するようにしてください

以上のことをまとめると、↓

  • 設備が整っているかどうか?
  • 管理人が24時間常駐しているか?
  • キャンプ場の空気感⇒ソロキャンプ用を選ぶのも良し!
  • 車の横づけは可能か?そうでないか?確認すること!

スポンサーリンク

キャンプ道具はこだわっただけ雰囲気アップ!

いよいよキャンプ道具の準備です

「とりあえずテントと、、寝袋?」

みたいな人にも、これを押さえれば大丈夫!

最低限必要なものをあげるとこんな感じになります

  • テント
  • シュラフ(寝袋)
  • チェア
  • クッカー
  • テーブル
  • マット
  • ランタン
  • カラトリー
  • バーナー
  • タープ

これを見て、「結構あるなあ…」と思ったそこのあなた!

大丈夫です!

ひとつひとつどんなものなのか紹介していきます

テント

キャンプと言ったらこれ!説明するまでもありません

テントはキャンプ道具の中でも一番体積を取るので、収納性が良いものを選ぶのが良いです

ただ、登山やツーリングに行くわけでなければそこまで収納性を重視しなくても大丈夫です

むしろ初心者は設営のしやすさを重視して選ぶことをお勧めします

シュラフ(寝袋)

寝袋はシュラフと呼ばれたりします

季節によって厚さが違うものがあり、季節にあわせて使い分けをします

春や秋にキャンプに行くのであれば、春夏秋用の3シーズン使えるシュラフがあると便利です

寝袋だけでは快適に寝ることが難しいため、後述するマットと合わせて使います

チェア

椅子です。イスがなければ座れません。これは大事なことです。

選ぶポイントは高さと座り心地です

座り心地とキャンプの質は比例すると言っても過言ではないと思っています

重視して選びましょう

高さはテーブルとのバランスを考えて。

クッカー

クック(料理)するための道具です

携帯用の鍋やフライパンだと思ってください

キャンプ用になっているものは薄く軽く丈夫にできています

雰囲気を出すためにもここは特にこだわってもいいところです

スタンダードなものから、熱の通りが良いジェットボイル、揚げ物などもできるメスティンなど種類が豊富です

初めての方はスタンダードな鍋、フライパン、ポットの3種類を用意すると良いでしょう

テーブル

食事をとったりお茶を飲んだりするのに必要なテーブルです

こちらも欠かせないキャンプ用品です

ハイテーブルとローテーブルがありますが、お一人様にはローテーブルがおすすめです

チェアとの組み合わせを考えて作業のしやすいテーブルを選びましょう

マット

寝る時にシュラフの下に敷いて使用するマットです

キャンプではゴツゴツした地面に寝るため、このマットが必要になります

また地面の熱を遮断する効果もあります

キャンプでの睡眠を助ける大切なグッズになるので、忘れないようにしましょう

ランタン

キャンプ場は夜になると真っ暗になります

暗い中でも活動するためにランタンは必須のアイテムです

様々なタイプがありますが、初心者は LED タイプがおすすめです

扱いが簡単で、遠くまで明るく照らせるのが特徴です

LED ランタンの中にも暖色系、寒色系などの明かりの色があります

暖色系を選ぶとテント内の雰囲気も上がり、なお良いでしょう

カラトリー

僕は最初、食器類のことだと思っていました

これは嘘で、本当は箸、スプーン、フォークなどのことを指す言葉です

「割り箸でいいじゃん!」

この言葉は発した人は今すぐに悔い改めてください

キャンプでのカラトリーは、雰囲気作りに超大切です

100均でも売っているので、是非キャンプ用のカラトリーを用意していってください

あと、食器類も同様です

バーナー

バーナーといえばガスボンベを思い浮かべる方も多いと思います

ですがキャンプに適したのはOD 缶!

雰囲気がガラッと変わります

ちなみにガスボンベは CB 缶という呼び方があります

初心者にはガソリンタイプよりもガスタイプがおすすめです

タープ

タープとは、テントに併設する日差しよけの布です

テントの入り口に貼ることで、屋根代わりにすることができます

なくても大丈夫ですが、タープを準備することでより快適にキャンプを楽しむことができますよ!

テント、寝袋、チェア、テーブルなどは初心者向けのレンタルセットが用意されているキャンプ場もあります

これを利用するのも良いでしょう

またキャンプ道具専門のレンタルショップの利用も考えてみましょう

専門レンタル店の方が値段が安く上がったりすることもあるのでおすすめです

カラトリーやクッカーなどは今では100円ショップなどで取り揃えることもできます

100円の値段の割には便利なグッズなので100円ショップを覗いてみるようにしましょう

キャンプを楽しむ最後の準備!イメトレしてる?

準備ができたらあとはあなたのマインドを準備するだけ。

どんなことをして楽しみたいかをたくさん想像しましょう

おすすめなのが YouTube のキャンプ動画。

キャンプの想像をより具体的なものに膨らませてくれます

「こんなことやりたいなあ〜」

というのがひとつでもできたら、あなたのキャンプ準備は完璧です!

以下におすすめキャンプ動画をご紹介します↓

  • ヒロシちゃんねる「もうすぐ春のソロキャンプ」 – YouTube

場所と道具をしっかり準備して、初めてのソロキャンプを楽しもう!

最近はソロキャンプ人気もあり、キャンプ場もお一人様コースなどを用意しているところもあります

キャンプ場の近くの100均などではキャンプグッズコーナーが常設されているなど、世の中のキャンプ熱がどんどん上がってきています

この波に乗って、自分なりのソロキャンプを全力で楽しんでみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました